コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > 子育て・教育・スポーツ > 芸術文化 > 「芸術文化であい事業」対象事業を更新しました!~様々な芸術や文化に触れてみませんか~

「芸術文化であい事業」対象事業を更新しました!~様々な芸術や文化に触れてみませんか~

公開日:2023年9月8日

町民のみなさんに芸術や文化にふれる機会を多く持ってもらうため、他市町村の芸術文化施設のうち、
町が指定した催物の入館料や観劇料などの一部を町が補助する事業です。
詳細は、生涯学習課にお問い合わせください。

事業の主な注意点
〇利用できる方は、香春町に在住する方および教育長が特に認めたものです。
〇音楽鑑賞については、原則小学校4年生以下の児童は補助対象外です。
〇町が定める補助上限額(例:美術館、博物館・上限800円)を超えた観覧料は、個人負担となります。
〇1事業の補助券上限発行数は最高100名分とし、1事業につき1名1回のみ使用できます。
(ただし、事業別、あるいは予算の使用状況により上限数が変更されることがあります)

(個人負担額)
美術館で行われる事業の観覧料が1,000円の場合
1,000円-800円=200円(この場合、200円を個人負担していただきます)

演劇、コンサートなどの催物の場合
成人:観覧料の半額を補助、学生:観覧料全額を補助
注)成人・学生ともに町が補助する上限額は2,500円です。

対象

香春町内在住の方

利用方法

  1. 補助券交付申請書を記入し、教育委員会(香春町町民センター窓口・生涯学習課)に提出します。ただし、同一世帯以外の方の申請を行う場合は、別途委任状を提出していただく必要があります。
  2. 補助額には上限があります。負担額が生じる場合は教育委員会(生涯学習課)に支払います。
  3. 補助券を受けとります。
  4. 対象施設の入場窓口に補助券を提出してください。

補助を行っている、または補助を開始予定の催物(特別展)
注)広報かわら掲載事業以外の催物もあります。


九州国立博物館

「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」

開催期間:10月3日(火曜日)~12月10日(日曜日)
個人負担額:一般・1,200円、高大生・500円、小中学生・100円


福岡市博物館

「黒田長政没後400年 黒田侯爵家の名品」

開催期間:9月15日(金曜日)~11月5日(日曜日)
個人負担額:一般・800円、高大生・400円、小中学生・無料

いのちのたび博物館(北九州市 自然史・歴史博物館)

「恋するいきもの展」

開催期間:7月15日(土曜日)~9月18日(月曜日・祝日)
個人負担額:
〇単券(恋するいきもの展のみ見学可能)
一般~学生・無料

〇セット券(常設展+恋するいきもの展)
一般・400円、学生・無料

福岡アジア美術館






北九州市立美術館 分館

「没後50年 松野一夫 展」

開催期間:9月16日(土曜日)~11月12日(日曜日)
個人負担額:一般・200円、学生・無料

北九州市立美術館 本館

「石岡瑛子 I デザイン」

開催期間:令和5年9月9日(土曜日)~11月12日(日曜日)
個人負担額:一般・300円、学生・無料

新たに対象事業となり、9月11日(月曜日)より受付を開始します。

福岡市美術館

「日本のロボット群像 ー巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現ー」

開催期間:9月9日(土曜日)~11月12日(日曜日)
個人負担額:一般・800円、学生・無料

福岡県立美術館





田川市石炭・歴史博物館





田川市美術館





出光美術館(門司)

「江戸絵画の華~第1部・若冲と江戸絵画」

開催期間:9月15日(金曜日)~10月29日(日曜日)
個人負担額:無料

新規に対象となり、受付を開始しました。

田川文化センター

「中村天平×大前光市~INFINITY~」(ピアノおよびダンス)

開催日:10月13日(金曜日)19時~
個人負担額:大人・2,250円、学生・2,000円
注意点:
販売数:座席指定(先着順)20枚
席:11列/27番~29番、12列/23番~29番、15列/30番~39番
席の位置は、教育委員会窓口で確認できます。


注意事項

  1. ご本人の印鑑をお持ちください。
  2. 同一世帯以外の申請については、委任状にご記入し提出してください。その場合は委任する方の印鑑が必要です。
  3. 催事内容によって、一部対象外のものがあります。
  4. この制度は、町が発行した補助券を会場窓口で鑑賞する催物の当日券と交換するものです。よって、鑑賞する方がプレイガイドやコンビニエンスストアで事前に購入した特典付き、あるいは日時指定された鑑賞券などを窓口に持参のうえ、補助を申請されても受付できません。
  5. 対象の博物館や美術館の開催中の催し以外の期間(常設展示)の入館料も補助対象となります。
  6. 対象の施設、催事、観覧に対して諸条件が付いていることがあります。事前に各自で確認のうえ、利用をお願いします。

対象施設

田川文化センター
田川青少年ホール
飯塚コスモスコモン
田川市美術館(https://tagawa-art.jp/
田川市石炭歴史博物館(https://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji00390/
北九州市立美術館および分館(http://kmma.jp/
北九州市立自然史・歴史博物館(http://www.kmnh.jp/
福岡市博物館(http://museum.city.fukuoka.jp/
福岡市美術館(https://www.fukuoka-art-museum.jp/
福岡県立美術館(https://fukuoka-kenbi.jp/
九州国立博物館(https://www.kyuhaku.jp/
福岡アジア美術館(https://faam.city.fukuoka.lg.jp/
出光美術館(門司)(http://s-idemitsu-mm.or.jp/

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生涯学習課 社会教育係
窓口の場所:町民センター 1階
電話番号:0947-32-8410
ファクス番号:0947-32-2513

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。