香春町地域包括支援センター
公開日:2022年9月12日
高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して過ごす事ができるよう、保険や医療、福祉、介護に関する幅広い支援を行う「総合相談窓口」です。保健師や主任ケアマネジャー、社会福祉士などが中心となり、次の業務を担当しています。
総合相談窓口
高齢者とご家族の様々な悩みや心配ごとの相談を受け付け、各種制度の横断的な支援を行います。
権利擁護、高齢者虐待の早期発見・防止
高齢者の消費者被害の防止、財産管理に不安のある方への成年後見制度の活用などの支援を行います。また、虐待の早期発見や被害防止の支援を行います。
介護予防ケアマネジメント
介護保険で要支援の認定を受けた方のサービス利用計画の作成を行います。
包括的・継続的ケアマネジメント
「地域ケア会議」等を通じた自立支援型ケアマネジメントの支援や、ケアマネジャーへの日常的支援、困難事例等への助言、地域の医療・介護関係機関の連携体制づくりを行います。
介護予防事業の推進
介護予防に関する啓発や、介護予防教室の開催、地域での自主的な介護予防活動の支援を行います。
例えば、、、
「介護保険を利用したいのですが、どうすればいいですか?」
「要支援と認定されたのですが、その後はどうしたらいいですか?」
「最近足腰が弱くなり、寝たきりへの不安があります。」
「最近物忘れがひどく、お金の管理に自信がなくなってきました。頼れる身内もいません。」
「母の介護をしていますが、つい声を荒げてしまいます。」
「最近顔を見かけなくなった高齢者がいますが、一人暮らしなので心配です。」
「近所の高齢者が虐待されているようなのですが、どうしたらいいですか?」
「最近、介護に疲れています。」
「親の介護の為、仕事を辞めないといけないんです。」
など、お困りのことがあれば気軽にご相談ください。
お問い合わせ
保険健康課 地域包括支援センター係
窓口の場所:なごみの杜かわら
電話番号:0947-32-2855
ファクス番号:0947-48-2232