国民年金の加入者
公開日:2018年7月14日
国民年金の加入者
日本国内に住む20歳以上60歳未満の人は国民年金に加入することになっています。被保険者の種類
国民年金加入者のことを被保険者といいます。被保険者の種類は職業などにより、次の3つにわかれており、それぞれ加入手続きや保険料の納付方法が違います。
対象者 |
届出先 |
納付方法 |
|
第1号被保険者 |
自営業、学生、フリーターなど |
役場窓口に届出 |
納付書、口座からの引き落とし |
第2号被保険者 | 会社員、公務員など |
勤務先に届出 |
給料からの天引き |
第3号被保険者 | 第2号被保険者に扶養されいる配偶者 |
配偶者の勤務先に届出 |
納付の必要なし(配偶者が加入する年金制度全体で負担) |
任意加入制度
60歳までに老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない場合や受給資格は満たしていても40年の納付済期間が無いため老齢基礎年金を満額受給
できない場合、60歳以後の申出された月から任意加入することができます。
ただし、厚生年金・共済組合の加入者は任意加入することはできません。
なお、平成29年8月から法改正により老齢基礎年金の受給資格が25年から10年に短縮されています。
お問い合わせ
保険健康課 国保年金係
窓口の場所:本庁舎1階 6番
電話番号:0947-32-8401
ファクス番号:0947-32-4815