コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉・シニア > 国民年金・保険 > 国民健康保険 > 国民健康保険のしくみ

国民健康保険のしくみ

公開日:2020年10月1日

国民健康保険のしくみ

国民健康保険(国保)は、病気やケガに備えて加入者のみなさんがお金を出し合い、お医者さんにかかるときの
医療費の補助にあてる助け合いの制度です。
香春町国民健康保険はみなさんがお住まいの香春町がその運営を行っています。


国保に加入する人

職場の健康保険(健康保険組合や共済組合など)・後期高齢者医療制度に加入している人(75歳以上)や、
生活保護を受けている人を除くすべての人が、国保に加入します。

国保に加入する人はこんな人
  • お店などを経営している自営業の人
  • 農場や漁業などを営んでいる人
  • 退職して職場の健康保険などをやめた人
  • パートやアルバイトをしていて職場の健康保険などに加入していない人
  • 3ヶ月を超えて日本に滞在するものと認められた外国籍の人

保険証が使えない場合があります

「病気とみなされないもの」

  • 健康診断・脳ドック
  • 予防注射
  • 正常な妊娠・出産
  • 軽度のわきが・しみ、美容整形
  • 経済上の理由による妊娠中絶など
「国保の給付が制限されるとき」

  • 故意の犯罪や故意の事故
  • けんかや泥酔による病気やけが
  • 医師や保険者の指示に従わなかったとき
  • 仕事上の病気やけが(労災保険の対象になります)

お問い合わせ

保険健康課 国保年金係
窓口の場所:本庁舎1階 6番
電話番号:0947-32-8401
ファクス番号:0947-32-4815

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。