令和5年度高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種のお知らせ
公開日:2023年3月31日
肺炎球菌感染症とは
肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。
日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。
これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの
重い合併症を起こすことがあります。
令和5年度に肺炎球菌ワクチンの定期予防接種の対象となる方
●今年度に下記の年齢になる方で、過去に成人用肺炎球菌ワクチンを接種したことが無い方65歳(昭和33年4月2日~昭和 34年4月1日生まれの方)
70歳(昭和 28年4月2日~昭和 29年4月1日生まれの方)
75歳(昭和23年4月2日~昭和 24年4月1日生まれの方)
80歳(昭和 18年4月2日~昭和19年4月1日生まれの方)
85歳(昭和 13年4月2日~昭和14年4月1日生まれの方)
90歳(昭和8 年4月2日~昭和 9年4月1日生まれの方)
95歳(昭和3年 4月2日~昭和4年4月1日生まれの方)
100歳(大正12 年 4月2日~大正13年4月1日生まれの方)
●接種日に年齢60歳以上65歳未満の者で次のいずれかに該当する方(確認資料の提出が必要です。)
心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者
ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者
●肺炎球菌ワクチンの効果は約5年間持続し現制度での定期予防接種の対象となるのは5年の間で1回です。
●対象の方は、令和6年3月31日までにに接種してください。(接種日が誕生日前でも接種できます。)
料金について
自己負担3,000円(生活保護受給者は無料)実施医療機関
福岡県内の契約医療機関で実施可能です。田川管内で実施可能医療機関リスト
☆事前に医療機関へ連絡し、予約をしたうえで受診してください。
※令和6年度以降、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方への定期予防接種の扱いは終了となる予定です。
お問い合わせ
保険健康課 健康づくり係
窓口の場所:本庁舎1階 6番
電話番号:0947-32-8401
ファクス番号:0947-32-4815