コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > 健康・福祉・シニア > 新型コロナウイルス対策 > 【新型コロナウイルス】新型コロナウイルスの感染対策について > 新型コロナウイルス感染症予防について

新型コロナウイルス感染症予防について

公開日:2021年5月10日

新型コロナウイルス感染症患者が急激に増加しています。
そのような中、令和3年5月12日から福岡県が緊急事態措置の対象区域になりました。
これに伴い、町民の皆様には、より一層感染予防の徹底にご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします


  • マスク、手洗い、身体的距離、三密の回避など、基本的な感染防止対策を徹底してください。


  •  外出する際は、混雑する時期や場所を避け、自分の健康状態、目的地の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認して判断しましょう。

  • 一人一人が、「人にうつさない」、「人からうつされない」、「自分が感染しているかもしれない」という意識を常に持ちましょう。

  • とりわけ、若い世代の人は無症状の方が多いため、家族及び高齢者など重症化しやすい人に感染を広げないよう慎重に行動しましょう。

  • 接待を伴う飲食店や酒類の提供を行う飲食店等で、業種別ガイドラインを遵守していない店の利用を自粛しましょう。遵守しているかどうかは、県の「感染防止宣言ステッカー」の掲示などで確認してください。

  • 大人数での会食や飲み会については、人数や会場の広さ、換気などを総合的に勘案し、感染防止対策の徹底が図れないときは、控えましょう。

  • 会食は、「感染防止宣言ステッカー」掲示店など、感染防止対策を徹底しているお店を利用し、会話の際は、マスクを着用し、大声を避けましょう。

  • 発熱など体調がすぐれないときは、早めに医療機関を受診してください。


  • 検査の結果、陽性の判定で軽症又は無症状の場合、保健所からの宿泊療養施設への入所の依頼に従ってください。



お問い合わせ先

  • 一般的なことに関する相談(健康相談等)
新型コロナウイルス感染症一般相談窓口

電話番号092-643-3288(24時間対応,年末年始も対応可)

  • 医療機関の受診に関する相談
発熱症状のある方は、まずはかかりつけ医等身近な医療機関に電話相談してください

相談先に迷った場合等は、下記連絡先にご連絡ください。

田川保健福祉事務所電話番号0947-42-9379

お問い合わせ

保険健康課 健康づくり係
窓口の場所:本庁舎1階 6番
電話番号:0947-32-8401
ファクス番号:0947-32-4815

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。