地域コミュニティ(住民主体のまちづくり)
公開日:2022年12月28日
地域コミュニティ協議会とは
一定の地域において、地域住民や団体の参画と協働の推進を図りながら、自主的、自立的に地域課題の解決に向けた活動を行うこと及び地域コミュニティの活性化を図ることを目的として設立された組織です。
その地域に居住する個人、所在する法人、その他の団体を構成員としています。
行政区、消防団、PTA等地域の様々な団体と連携しながら活動を行います。
町内の地域コミュニティ協議会
町内では旧採銅所小校区において、採銅所地域コミュニティ協議会が令和4年1月に設置され、地域住民自らが主体となって地域課題の解決に向けた取り組みを進めています。香春町では採銅所地域以外の旧3小学校区(香春、勾金、中津原)においても今後、自らの地域について考えるワークショップを開催するなど、住民主体のまちづくりに向けた取り組みを実施し、その動きを支援していきます。
採銅所地域コミュニティ協議会
採銅所地域コミュニティ協議会は旧採銅所小校区の住民自治組織です。旧採銅所小学校を活動拠点としています。活動拠点の名称は「コミュニティセンター採do所」です。地域課題の解決に向けて、地域で暮らす人や活動をしている団体、またその地域へ通勤、通学をしている人、みんながまちづくりの担い手となって、身近な人たちがつながっていけるよう、様々な活動を進めていきます。
協議会は基本構想のもと、地域課題の分野ごとに6つの部会があり、それぞれが地域課題の解決に向けて活動を行います。
コミュニティセンター採do所
旧採銅所小学校は令和4年4月から、コミュニティセンター採do所として生まれ変わりました。コミュニティセンター採do所は、採銅所地域コミュニティ協議会の活動拠点として、また、各種教室やイベント、自主学習・コワーキングスペース等の貸館として、人々が集い交流する場として利用されています。
また、採銅所地域の指定避難場所として利用されています。
問い合わせ先
コミュニティセンター採do所(採銅所地域コミュニティ協議会事務局)0947-32-2777
- 月:休館日
火~金:9時~18時
土日祝:9時~16時 - 緊急時等不在の場合がありますのでご了承ください。
- 施設の利用料金など貸館業務については、採銅所地域コミュニティ協議会のホームページ(下記リンク先)をご覧ください。
関連リンク
- 採銅所地域コミュニティ協議会ホームページ(外部サイトにリンクします)
お問い合わせ
まちづくり課 企画調整係・地方創生係・地域つながり係
窓口の場所:本庁舎2階 10番
電話番号:0947-32-8408
ファクス番号:0947-32-4815