コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > 町の紹介・観光・移住 > ふるさと納税 > 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

公開日:2021年6月21日

企業版ふるさと納税の目的

平成28年4月から企業が応援したい自治体の事業に対し寄附をする「企業版ふるさと納税」が創設されました。寄附を通して香春町が行う地方創生の取組を応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。内閣府における例話2年度税制改正により、地方創生の更なる充実・強化に向け、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、企業版ふるさと納税について、税額控除割合の引き上げ等、大幅な見直しを実施しました。具体的には、税額控除割合を現行の3割から6割に引き上げ、損金算入による軽減効果と合わせ、税の軽減効果を最大約9割(実質企業負担約1割)となります。
香春町としても、持続可能なまちづくりのため様々な事業を行っておりますので、ぜひご支援お願いします。

【税額控除割合の引き上げ(イメージ)】
0001.jpg

 

 

企業版ふるさと納税寄附対象事業

香春町では「第2期香春町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、以下5つの基本目標を掲げ令和2年度から5年間の重点戦略として事業を進めております。本施策に対する企業からの寄附については、税制上の優遇措置が受けられます。により実施している以下の基本目標や施策に対して寄附いただけます。応援をお願いします。


【基本目標1】やりがいのある「しごと」をつくる

〈1農林業の振興〉
事業イメージ
農地バンク/竹林バンク/農業の担い手の育成事業/農業特産物の推進事業/竹林整備事業

〈2稼げる観光への転換〉
事業イメージ
観光の推進事業/オルレ推進事業/鉄道推進事業

〈3新規進出・創業支援の推進〉
事業イメージ
創業支援事業/学校跡地活用に係る調査検討事業/コワーキングスペースニーズ調査

【基本目標2】人口流出を防ぐとともに、本町への新しい「ひと」の流れをつくる

〈1移住の促進〉
事業イメージ
地域おこし協力隊事業/移住・交流の拠点づくり事業/移住・定住促進事業

〈2住環境の整備〉
事業イメージ
空き家・空き地バンク制度/リフォーム等補助金事業/定住促進補助金事業/香春町空き家建替促進補助事業

【基本目標3】若い世代の出産・子育ての希望を叶えるとともに、教育環境を整える

〈1出産・子育てに対する経済的負担の軽減〉
事業イメージ
保育所副食費補助事業/出産祝品支給事業/入学お祝い事業/子ども医療費助成事業

〈2子育て環境の整備〉
事業イメージ
母子包括支援センター事業/子育てママ健診事業/香春町家庭支援チーム/子育て支援センタ―事業/放課後児童健全育成事業/マタニティサロン「ムーン」

〈3教育環境の充実〉
事業イメージ
まなびの寺子屋事業/地域子ども教室事業/通学合宿事業/英語教育の充実/ICT推進事業/メディアセンター事業/ふるさと学習事業/キャリア教育/学校運営協議会推進事業(コミュニティスクール)

【基本目標4】自らの課題を解決し、安心して暮らせる地域をつくる

〈1住民主体のまちづくりの推進〉
事業イメージ
住民主体のまちづくり推進事業/自主防災組織の形成支援

〈2地域公共交通の充実〉
事業イメージ
太陽交通バス運営補助金/鉄道支援事業/福祉バス運行事業/コミュニティバス運行事業/デマンド交通運行事業

【基本目標5】情報発信力を強化して戦略を推進する

〈1情報発信力の強化〉
事業イメージ
広報発行事業/ホームページの充実/SNSの充実/インフルエンサーの活用/プレスリリースの活用


 

寄附の申し込み

1寄附申込書を町へ提出いただきます。
関連ファイルの様式に記入いただき、下記担当に郵送もしくはメールにてお送りください。
メール:kikaku@town.kawara.fukuoka.jp

2寄附金の払い込み方法の案内
町から寄附金の払い込み方法についてお知らせします。

3(企業様)寄附金の払い込み
町へ寄附金の納付をお願いいたします。

4受領証の交付
町から企業様に対して「寄附金の受領証」を交付します。

5(企業様)税の申告手続き
受領証を用いて、税務署に地方創生応援税制の適用がある旨の申告をお願いいたします。

その他不明な点がございましたら下記までお問合せください。

 

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

まちづくり課 企画調整係・地方創生係・地域つながり係
窓口の場所:本庁舎2階 10番
電話番号:0947-32-8408
ファクス番号:0947-32-4815

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。