コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
香春町役場
  • Foreign language

トップページ > 行政情報 > 廃校活用 > グランドビジョン > 学校跡地活用の基本方針(グランドビジョン)について

学校跡地活用の基本方針(グランドビジョン)について

公開日:2023年2月2日

  
令和3年3月に閉校した町内の小学校跡地活用を地域の皆さんとワークショップや意見交換会などを行い、それぞれの跡地活用についての基本方針(グランドビジョン)を定めましたのでお知らせします。
今後も多くの可能性を検討し、修正を行いつつも跡地活用を前進させていきます。
グランドビジョン決定までの経緯はこちらをご覧ください。
  
 

香春町立小中学校跡地利活用計画について  

 令和元年から2年まで、各校区ごとに「廃校と地域の未来を語るつどい」を開催しました。
「香春町立小中学校跡地利活用計画」は、“つどい”での地域の方々の意見を踏まえたうえで、各施設の老朽化度から 財政面、町の重要施策上の観点に至るまで 、学校跡地を取り巻く様々な論点を庁内で議論した結果をとりまとめ、令和2年11月に策定されたものです。
 また、旧香春中学校の活用方針は、庁内の学校跡地活用推進庁内委員会で再度協議・検討し、令和4年11月に次のとおり変更いたしました。
  
香春町立小中学校跡地利活用計画(令和4年11月改訂版)
  
  

基本方針(グランドビジョン)について

「香春町立小中学校跡地利活用計画」をもとに、地域ワークショップを行い令和4年に設定しました。
   
 

旧採銅所小学校

◆地域住民活動拠点へ

採銅所地域コミュニティ協議会が主体となり、地域のみなさんがやりたいことやるべきことを実現できたり、地域の外の人たちと交流できたりする施設を目指します。
 
採銅所小学校ワークショップ
 
具体的には、
 
  • イベントスペース
  • コミュニティスペース
  • 消防団待機所格納庫
 
などができる施設を目指します。

 

 

旧中津原小学校

◆産業振興・地域コミュニティの拠点へ

地域のコミュニティを形成する場としての機能を有するとともに、やりがいのある「しごと」づくりの拠点となる施設を目指します。
  
旧中津原小学校説明会

 
具体的には、
 
「おかえり集学校プロジェクト」という廃校を利用したIT普及と地域の活性化の取り組みに事績のある「リングロー株式会社(本社:東京)」の誘致を目指します。

  
  

旧香春小学校

◆子育て支援の拠点へ

地域の皆さんと一緒に、出産から学齢期(18歳)までの子育て世代を支援する施設を目指します。
 
 
旧香春小学校校舎(全体図)
 
具体的には、
 
  • 民間保育所
  • 子育て支援センター
 
などがある複合施設を目指します。

 
 
 

旧勾金小学校

◆住宅推進拠点へ

町の中心地で香春駅や役場、金融機関、郵便局が徒歩圏内であり、香春思永館にも近い立地を活かし、住宅地の開発を目指します。
 
旧勾金小学校校舎(全体図)
 
具体的には、
 
  子供からお年寄りまでが住みやすい住宅地
 

を目指します。



   

旧香春中学校

◆産業振興の拠点へ

国道322号に隣接しており、北九州市や行橋市・苅田町へもアクセスが良いことから、産業振興の拠点として、企業誘致を目指します。
  
旧香春中学校の跡地利活用計画は、これまで田川地区消防本部香春分遣所の誘致候補地として検討してまいりましたが、同本部の方針決定には期間が必要であるといったことや、町として地域の活性化を促したいといった観点から、企業誘致へと方向転換いたします。今後、地域説明会などで皆様からのご意見等をお伺いしながら進めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。
  

  

お問い合わせ

まちづくり課 企画調整係・地方創生係・地域つながり係
窓口の場所:本庁舎2階 10番
電話番号:0947-32-8408
ファクス番号:0947-32-4815

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は行いません。 また、このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。